命の最前線で働く人に学ぶ ~看護師という職業~(富山県・高校生)

自分たちが目指す職業について、「深く知る」「新しい発見をする」ために、地域の方々にご協力をお願いし、医療の現場を見学させていただいた。①医療スタッフだけでなく、事務や経営スタッフの方々の仕事も見学させていただくことで、広い視野で医療の世界を見られるようにする、②多くのスタッフがチームとして働いていることに気付かせ、コミュニケーション能力の重要性を実感させる、の2点を参加者全員が実感できた。また、生徒の活き活きとした声をご協力いただいた方々にお伝えすることができ、大変喜んでいただくことができた。

 

職場観察実施日:2013/3/6

計画・進捗

医療や福祉等の進路を考えている生徒や興味を持っている生徒に、看護師の仕事について学ぶ時間を作る。また、病院には様々な資格を持った専門職の人たちがチームとして働いていることに気付かせることで、学力以外にもコミュニケーション能力が必要であることを実感させる。2012年12月5日、北陸予防協会様に職場見学のお願いをし、ご快諾いただいた。患者さんのプライバシーへの配慮や忙しい時間を避けるために、打ち合わせは夕方の実施となる。医療スタッフだけでなく事務や経営スタッフの方々のお仕事も見学させていただくことにし、より意義深いものになるよう計画した。

事前打合せ ・ 事前学習

学校で事前学習を実施
学校で事前学習を実施

事前学習として、下記4点を実施。

 

①インターネット等で、医療関係の仕事について調べてまとめる(調べられる生徒については、医療の課題についても調べる)。

②①を行った上で、質問したいことを考える(但し、調べれば分かるようなことは質問しないように指導)。

③二人一組でインタビューシートの作成。④自己紹介シートの作成。

当日の様子

病院の会議室で説明を受ける
病院の会議室で説明を受ける
生徒も白衣を着て職場観察開始
生徒も白衣を着て職場観察開始

3月6日、学校集合後、電車で高岡駅まで移動。高岡駅からは病院のバスにて送迎していただく。到着後、会議室で医療全体の説明を受ける。現在の医療の抱える課題として、死亡原因の第1位であるがん治療に対する姿勢について語っていただく。日本ではがん治療に重きをおいているが、世界では予防に力を入れており、その結果、医療費が抑制されていることを知る。その後、看護師の方から1日の仕事の流れや看護師になった理由、仕事のやりがいや大変なことをお話ししていただく。

 

看護学校で学んだ知識はもちろん大切だが、人の命を預かるという責任の重さと、チームでの医療体制であることから、コミュニケーションの大切さ、人間関係の大切さを学ぶ。その後、生徒全員に白衣が貸与されて、生徒の興奮度は最高潮。緊張気味だった生徒にも笑顔が見られた。病院内を見ながら、各部屋で担当スタッフの方の仕事を見学。手隙の時間に必要な資格や仕事内容を説明を受ける。気さくな方が多く、仕事内容や医療機器の説明、使い方の説明を受ける。ひと通り見学が終了した後は、会議室に戻って質疑応答と感想発表を実施。

看護師の方から説明を受ける
看護師の方から説明を受ける
診察室を見学
診察室を見学
検査の様子も見学
検査の様子も見学

事後学習

当日、職場観察後に病院の会議室をお借りして、見学のまとめと感想を記入。病院内に様々な職種の方がいることや連携して仕事をしていることを知り驚いた生徒が多い。また、経営者の視点から病院を見られたことも新しい発見である。今回の職場見学で、自分が進みたい職種は何かを改めて考える機会になった生徒もいた。終了後には、3年生の代表よりお礼の言葉を述べ、全員で挨拶。再び、病院のバスにて高岡駅まで送迎していただき、電車で富山駅まで移動した。


後日、学校でお礼の色紙を作成する時間を作る。感想を一人ひとりが記入し、当日の写真とともに、3月28日に北陸予防協会様にお礼に伺う。各スタッフの方々とも改めてお会いし、感想・意見をお聞きする。「高校生に対して、どのような姿を見せればいいのか」「現場の姿を正しく伝えることができるのか」と心配されていたご様子で、生徒一人ひとりの感想を見て大変喜んでいただいた。今後の職場見学についてもご快諾いただいた。

所感 ・ 振り返り

もともと医療系や看護系、福祉への進路に興味のある生徒を主としたので、積極的に参加することができた。また、病院側も初めての受け入れではあったが、こちらの希望を汲んで人員配置にまで気を配ってくださった。多くの専門職種の方と交わることで、病院と一口に言っても医師や看護師、臨床検査技師、作業療法士、事務、カウンセラーなど様々な人がいることや、それぞれが専門スキルを発揮しながら、連携してチームで仕事をしていることが実感できた。短い時間での体験ではあったが、とても貴重な時間になった。

主催団体・参加者

私立 第一学院高等学校 高萩校(富山キャンパス) 2・3年次生

男子5名、女子6名